高齢者のためのスマホの使い方相談会
ご自分のスマートフォンを使いながら使い方についてご相談いただく講座です。きれいに写真が撮りたい。もっと地図が活用できるようになりたい。など一人一人に適したご相談をお受けいたします。
ご自分のスマートフォンを使いながら使い方についてご相談いただく講座です。きれいに写真が撮りたい。もっと地図が活用できるようになりたい。など一人一人に適したご相談をお受けいたします。
スマホは持っているけど電話機能しか使わない。よくわからないから怖くて使えない。持ちたいと思っているが使いこなせるのか不安。といった方に向けた講座です。実際にスマホを使ってみながら体験いただきます。スマホは、こちらで用意したものをご利用いただきます。またご自身のスマホで操作するこ
衣類に着火したことが原因のやけどや鍋の火の消し忘れによる火災などガス調理器による事故事例を耳にします。そういった事故を回避することができる電磁調理器(IHクッキングヒーター)を利用して調理をしてみませんか?より安全で安心して送る日常生活のためのツールとして電磁調理器(IHクッキ
最近発生している高齢者に多い商品トラブルや増え続けている特殊詐欺被害について事例を交えながら学びます。
腰痛の起こる仕組みや日常生活に潜む腰痛になりやすい姿勢や動作を知りその対策について学びます。腰痛軽減のための体操についてのレクチャーもあります。
老人福祉センター利用者に対し、介護予防講座を毎月第2火曜日13時~13時45分に行います。定期的に体を動かす習慣を身につけ健康な体の維持にお役立てください。参加には、事前申し込みが必要です。ご連絡お待ちしています。
近年『睡眠負債』といった言葉を耳にするようになりました。社会環境の変化からなかなか十分な睡眠を得ることが難しくなっています。『睡眠健康指導士』を講師に迎え正しい睡眠の知識を学びましょう。
障がいのある方から高齢者の方、だれでもできるやさしいヨガの体験講座です。心と体を癒し健康維持促進につなげます。はじめての方大歓迎です。障害のある方は60歳以上でなくても大丈夫。同じ講座が2回行われますのでお好きな時間を選んでお申し込みください。
災害が起きたときには、決まった配給等しか手に入らず、アレルギーや誤嚥といった対策が必要な方の食事を個別に入手することが難しくなります。日頃からそういった対策に意識をし、いざという時に工夫できる知識を学びます。お弁当のごはんからおかゆを作るといった、手に入るものを工夫して必要に応
平塚市博物館 学芸員 藤井 大地さんを講師にお迎えし、これからの季節に起きる天文現象について学びます。天文現象の起きる時期や状況を知り、空に思いを馳せてみませんか?詳しくは、下のチラシをご覧ください。